弊社取締役総料理長 内山敏彦が
フランスの「農事功労章シュバリエ」を受章
〜フランスの農業、食文化、フランス料理の育成および発展と確立に貢献した功績をフランス国政府が称える由緒正しき厳粛な勲章〜
平成14年9月24日

 会員制ホテル「XIV(エクシブ)」や「サンメンバーズ」などの開発、運営を手掛けるリゾートトラスト株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:伊藤勝康)では、本年1月18日付のフランス共和国政令により、弊社取締役総料理長 内山敏彦(ウチヤマ トシヒコ)が「農事功労章シュバリエ」を受勲される旨をフランス共和国農業・水産大臣ジャン・グラヴァニー氏より連絡を受け、9月20日「エクシブ蓼科」(長野県茅野市)において、在日フランス大使館関係者(大使:モーリス・グルドー=モンターニュ氏)のご臨席のもと、同章の受章式および受章記念パーティーを開催いたしました。

 「農事功労章シュバリエ」は、フランス共和国の農業・水産大臣より与えられる勲章の一つで、1883年に創設されました。農業・水産省が仏農産物対外輸出、海外市場での販売促進、および仏食の文化の普及に、特に功績のあった仏人や外国人に授与する勲章です。
日本人においては、最近10年間で約70名が授章しており、95年に世界最優秀ソムリエに輝いた田崎真也氏が、99年にはフランス料理界の重鎮・村上信夫氏、嶋村光夫氏など、この世界では周知の方々が名前を連ね、この程、内山敏彦もその一人として数えられる事となりました。

■内山敏彦 プロフィール■
 1947年愛知県生まれ。「帝国ホテル」を経て、1968年21歳でドイツへ渡る。2年半滞在した後本場フランスの料理界に入る。当時、フランス司厨士協会会長であったジャン・ドラベーヌ氏に師事し、7年間パリおよびパリ郊外のホテルなどで活躍。北アフリカでの1年半の滞在も含めるとヨーロッパでの生活は約11年に及ぶ。
 帰国後の1979年(当時32歳)にリゾートトラスト株式会社へ入社し、当時フランス料理においては、まだまだ未発展であった当社の料理部門に新しい息吹を吹き込み、数々のフランス料理レストランの展開の基礎を作った。また、独創的なフランス料理で多くのお客様を魅了し続け、さらには多数の料理人を育て上げた事にも、当社のホテル事業展開そして事業拡大に大きく貢献している。
 特筆すべきは、当社への貢献だけではなく、東海3県を中心とした日本におけるフランス料理界、そしてフランス文化の伝道師として果たした役割である。
 まだまだ未発展であり、各料理人も手探り状態であった時代に、名古屋フランス料理研究会を発足させ、勉強会の開催、フランス人によるセミナーの開催など、地元料理人、さらには若手料理人の育成に大きく寄与している。
 また、当社の事業展開と連動し、フランス食材商社・SOPEXA(フランス食品振興会)およびフランス料理文化センターなどと協力し、フランス人に料理人および研修生の受け入れ、各種ガストロノミック・イベントの開催、食材紹介など、フランスの食文化を日本の皆様に知っていただくべく積極的に推し進める。
 SOPEXAの日本国内でのコンクールにおいても様々な重要な役割を果たし、また「シャンパン・フェアー、ワイン・フェアー」の開催など、フランス料理に携わるプロの料理人の活躍として高い評価を受けている。
 また、料理人という職業の範疇にとらわれず、一個人としてもフランスという国に対して深い愛慕の思いを示している。フランス・トゥール大学との絆も強く、毎年数人の研修生を当社に迎え、日本文化との交流に尽力を注ぎ、学生達は、より充実した研修生活を過ごすことが出来ている。
 一方、日本の方々に、よりフランス文化を理解いただこうと、この15年間、一般の方々や料理人を対象に「フランス・グルメツアー」を企画し、参加された方に好評を得る。
 地元東海地区における文化の伝播として、約20年にわたり、一般の主婦や女性の方々を対象に各種文化セミナー・カルチャーセンターにおいて"家庭で作れる分かりやすいフランス料理"をテーマに、フランス地方料理やスタンダードな料理を紹介、教授を続けている。
このような功績を賞し、下記のような殊勲をいただいています。
 
1993年   ジャンティオーム・カナルディエ
(フランス・カナルディエ協会 名古屋支部副支部長)
1995年   「ブルゴーニュ・シュバリエ・タストバン」受章
1996年   「シャンパーニュ・シュバリエ」受章
1998年   「フランス・メートルキュイジニエ」より特別功労賞を受賞
2000年   ジャック・シラク大統領来日の際、名古屋での歓迎レセプションに招待される
2001年   フランス・ボルドー地方「ジュラード・ド・サンテミリオン」より称号を授与
【職務】
  リゾートトラスト株式会社 取締役総料理長(1992年より現職)
全日本司厨士協会 東海地区理事
名古屋フランス料理研究会副会長 若手料理人の会 委員長
日本エスコフィエ協会会員
フランス料理アカデミー・キュリネール会員
シェーン・ド・ロティスリー会員

お問い合わせ先/ リゾートトラスト株式会社
広報部 勝賀瀬(ショウガセ)、河原(カワハラ)
Tel 03-5323-0045(東京)
Tel 052-933-6519(名古屋)