ESG

社会

健康寿命の延伸への挑戦

基本的な考え方

健康寿命や予防医療などへの関心が高まる中、当社グループでは「人生100年時代の健康長寿 パーソナル・ウェルビーイングへの貢献」を目指し、変化し続ける健康・美容のニーズにお応えするサービスを展開。病気を未然に防ぐ予防医療をはじめ、病気の早期発見と健康維持を目指した検診や人間ドックを提供しています。そして、医療施設のプロデュース・運営支援など、さまざまなメディカルサービスを提供し、社会的な課題である「健康寿命の延伸」に取り組んでいます。また、若々しさを保つエイジングケアプロダクトの開発・販売にも注力。さらに、一人ひとりの生活スタイルや健康状態にあったケアに取り組む高齢者住宅の運営も行い、「人生100年時代」に寄り添うサービスを提供しています。

  • 年齢に応じたケア。

メディカル事業の取り組み

当社のホテル会員様の声から、「健康」に関するニーズを見出したことをきっかけにメディカル事業に参入。1994年に山中湖クリニックにて、世界に先駆けてPET検査を取り入れたがん検診を開始しました。現在では、会員制総合メディカル倶楽部「グランドハイメディック倶楽部」を全10コース13拠点で運営。人間ドックや、外来診療、がん治療などの医療施設のプロデュースや運営支援を21施設まで展開しています。予防医療や健康サポートといった身近なケアにも注力し、美しさを保つ美容医療やエイジングケア商品の開発・販売など、多岐にわたり展開しています。さらに、「がんで大切な人を亡くさない社会を目指す」というビジョンを掲げ、新たながん治療の確立を目的とした共同研究にも取り組んでいます。

メディカル事業の取り組み
メディカル事業の取り組み
メディカル事業の取り組み

メディカルサービス事業/医療サービスの企画

ミッドタウンクリニックグループは、国際基準の医療技術とホスピタリティを備える医療施設として、さまざまな出身国のお客様をお迎えする中、LGBTQの方々を尊重し、男女別になっている検査着の色をご自由にお選びいただき、性別で分けない個別の更衣室をご用意しています。また、三井不動産のグリーン電力提供サービスに参画し、再生可能エネルギー由来の電力使用を開始※1。さらに、一部リネン類のクリーニングをドイツの品質保証認証制度「RAL※2」取得企業へ委託し、問診票や健診結果などのペーパーレス化で紙の消費量を大幅削減するなど、エコフレンドリーな取り組みを行っています。

  • 2023年4月より。
  • ドイツ連邦特許庁の審査を経て登録され、絶対的数値基準により品質の水準を保証。国際的に最も高く評価されている。

エイジングケアプロダクト事業/化粧品開発・販売

美容皮膚科学目線で開発に取り組むスキンケア/ヘアケア商品の販売や、「医師の想いをカタチに」というコンセプトのもと、医師監修のさまざまな知見やエビデンスに基づく「未病のためのサプリメント」の開発・販売など、多岐にわたり展開。人生100年時代において、より健やかで美しく、自分らしくいきいきとした人生を楽しんでいただけるエイジングケア※1プロダクトを提供しています。さらに、一般のプラスチックボトル使用時よりも約64.77%のプラスチックごみの削減が可能な容器※2を採用し、環境に配慮したホテルバスアメニティ開発・販売も手掛け、企業としての社会的責任(CSR)にも力を入れています。

  • 年齢に応じたお手入れのこと。
  • 一般的プラスチックボトル(30ml)8.8g/個 パウチ型ボトル(30ml)3.1g/個3.1÷8.8≒35.23%(64.77%削減)。グラム数として5.7gの削減。仮に年間18.7万本とすると、室数137室(カハラスタンダードルーム室数合計)想定定員1.65 部屋稼働 70% 利用率60%とすると、987,623g ≒987㎏ ≒0.98t年間約1tのプラスチック量削減になります。

フェムテック・フェムケア

女性の活躍が注目される中、当社グループは、2021年に女性が抱える健康課題を解決する「フェムテック」に本格参入。婦人科学発想で、どんな女性にもある心と体の揺らぎをサポートする、“正しいセルフケア※1”を伝えるブランド「est’re®(エストール)」が誕生しました。世代を超えて浸透してほしい「フェムケア」商品など、女性ホルモンマネジメント®に特化した商品開発・販売を行っています。エストールの「フェムケア」商品を使用した婦人科医師による「GSM 改善効果と腟マイクロバイオーム変化の介入研究結果※2」を発表するなど、エビデンスに基づいた商品開発に取り組んでいます。

  • 年齢に応じた栄養補給や化粧品によるケア。
  • 医学博士 婦人科専門医 吉形玲美医師「女性のエイジングとマイクロバイオームの変化、ラクトバチルス乳酸菌含有素材を用いたフェムケアによるGSM改善効果と腟マイクロバイオーム変化についての検討を発表」。

大学などとの共同研究

当社グループでは、検診データを継続して得られるという会員制ならではの事業特長を生かし、大学などと共同したさまざまな取り組みを行っています。

  • 東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 寄付講座に寄付
    グランドハイメディック倶楽部「ハイメディック・東大病院コース」の検診で会員様から得た検診データは、東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター コンピュータ画像診断学/予防医学講座での研究に役立てられています。
  • 京都大学との研究
    「ハイメディック京大病院コース」で得た検診データは、京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センターで長期間集積・活用して研究を進め、生活習慣病の発症病理の解明などの研究に役立てられています。

悪性黒色腫と血管肉腫を対象とした「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の治験開始

当社グループの株式会社CICSは、ステラファーマ株式会社と共同で国立がん研究センター中央病院において、BNCTの治験を行っています。本治験は、CICSが開発したリチウムターゲットシステムを用いた加速器中性子捕捉治療装置を使用して実施しています。

  • BNCTは、人体に影響の少ない中性子とがん細胞に特異的に集積するホウ素化合物との核反応を利用して、がん細胞だけを選択的に死滅させる放射線治療の一種です。

「ネオアンチゲン×樹状細胞ワクチン療法」の共同研究

がん細胞だけがもつ抗原(目印)「ネオアンチゲン」と、がんの目印を標的に免疫の力で攻撃する「樹状細胞ワクチン療法」を組み合わせた新しい免疫療法。ネオアンチゲンはがんの遺伝子レベルで異なるため、患者様ごとに個別化された“完全オーダーメイド”の治療です。東京ミッドタウン先端医療研究所ではこの新しい免疫療法の提供に向けて、東京慈恵会医科大学附属柏病院との共同臨床研究を実施し、2021年2月より自由診療として治療の提供を開始しました。

希少成分「フコキサンチン」の低価格化と安定供給を目的とする共同研究

当社グループの株式会社アドバンスト・メディカル・ケアは、豊橋技術科学大学と抗酸化作用や抗腫瘍効果などに期待できる「フコキサンチン」の低価格化と安定供給を目指し、共同研究を開始しました。

活動例

「ミューノアージュ V BLOCK スプレー」をリゾートトラストグループの各事業所へ約8,800個配布

当社グループは、新型コロナウイルス感染症の予防対策に関するスタッフの不安や声から、お客様にも安心して接していただけるよう、「ミューノアージュ V BLOCK スプレー」をリゾートトラストのグループ内事業所に約8,800個配布。本商品は、今話題のダチョウ卵黄エキスと保湿成分セラミドを配合した無添加のミスト式化粧水です。

オウンドメディアを通じた医療情報の発信

  • 働く大人の女性医療メディア「ILACY」
    大人の妊活、更年期、婦人科疾患、エイジングケアなど、心と体の悩みについて、医師が語るコラムや医療情報などを配信しています。
  • 「再発転移がん治療情報“あきらめないがん治療”」
    がん検診・予防などの「予防医療」や「再発・転移がんに関する予防・治療」に関する情報を掲載。がんに不安を感じている方、がん患者様やそのご家族様にとって有益な情報を配信しています。

シニアライフ事業の取り組み

メディカル事業やホテルレストラン事業のノウハウとネットワークを生かし、2006年に介護付有料老人ホームの運営を開始。ご入居者を見守る24時間365日の介護・看護体制のほか、専任専従の機能訓練指導員が常勤して、お一人おひとりに最適な機能訓練(リハビリ)を提供。また、加齢に伴い心身が虚弱となるフレイル状態を予防する「フレイル予防食」や、リゾートトラストグループのホテル料理長と連携したメニュー、ご入居者のお口の機能状態に合わせた全6種類の食事形態などにも力を入れています。幅広いニーズにもお応えできるよう、リゾートトラストグループならではの質の高い介護やリハビリ、食事サービスなどを提供していきます。

活動例

フレイル予防食

トラストガーデンでは、高齢者に不足しがちな栄養素に注目し、食べやすく工夫した「フレイル予防食」を提供しています。

フレイル予防食
  • 写真はイメージです。

地域貢献の一環として「介護・リハビリ体験会」や「介護塾」を実施

ホーム近隣にお住まいで、認知症のご家族を介護されていたり、ご自身の自宅生活に不安がある方などに向けた勉強会を実施しています。
認知症ケアや転倒予防などに取り組むトラストガーデンの理学療法士や作業療法士が、寝たきりの要因となりうる転倒の予防法や認知症ケアについて分かりやすくお話しし、体験もしていただける勉強会です。
ホームでの認知症予防や認知症リハビリの取り組みを紹介したり、参加者の転倒のリスクを実際に評価してアドバイスをしたりなど、「大変参考になる」と好評で、今では毎回参加されるお客様もいらっしゃいます。

  • 一部の施設において、不定期開催です。
地域貢献の一環として「介護・リハビリ体験会」や「介護塾」を実施

リゾートトラストグループネットワークを活用してご入居前の健康診断を実施

安心してご入居いただけるよう当社グループのネットワークを生かした「ご入居前の健康診断」などを実施しています。

  • 一部の施設を対象。

施設やサービスの紹介

YouTubeでは、「動画で館内見学」や「私たちのおもい(スタッフインタビュー)」「ご入居者対談」、各種サービス紹介などの動画を公開しています。Facebookでは、ホームの日常をお伝えしており、写真の掲載が楽しみのひとつになったご入居者もいらっしゃり、また、ご家族からも「楽しそうに過ごしている様子がわかり、投稿が楽しみ」と好評をいただいています。

  • Facebookページは、全ホームで運用しています。
好循環サイクル