ESG

Sustainable Story サステナブル・ストーリー

持続可能な社会に向け、当社グループの「今」をお届けします。

海外人財のサポート体制で事業の競争力を強化

当社グループのように、お客様から質の高いサービスが求められる企業にとって、人財は欠かせない経営資源であり価値を生み出す源泉です。多様な背景や価値観を持つスタッフが集まることで、さまざまなニーズや課題に対し柔軟な対応が可能となり、サービスの進化、ひいては、事業の競争力向上につながると考えています。

また、近年のサービス業界における人手不足に対応するため、処遇改善や海外人財の採用、リファラル採用、キャリア採用などを強化し、特に海外人財の採用が増えてきています。

こうした採用の拡大に伴い、海外人財が安心して働き続けられる環境づくりもますます重要になっています。特に、入社後のフォローや定着支援の充実は、彼らの能力を最大限に発揮してもらうために欠かせません。当社グループで最も多くの海外人財が在籍している、ホテルやゴルフ場を運営する部門では、海外人財を含む本社のスタッフによる言語や業務のサポート、キャリアアップ支援など、さまざまな取り組みを行っています。また、人財の活躍を職場一丸となって推進していくために、一緒に働くスタッフに向けた相互理解を深めるためのサポートも行っています。

以下に、海外人財の具体的なサポートプログラムをご紹介します。

・日本語学習とキャリアアップ支援
● N3(日本語能力試験)対策講座の実施
● 特定技能2号対策講座の提供
● 海外人財向けスキルポテンシャルシートの作成・運用
● 日本語カフェ(日本語学習アプリ)の導入

・業務、生活サポートの強化
● 業務サポートツールの作成(内部ポータルサイトの動画・英訳/ミャンマー語訳の資料展開)
● ミャンマー・フィリピン出身の専任スタッフによる施設巡回(研修・面談)の実施
● 年4回、各施設での海外人財フォローアップ面談の実施

・組織全体での相互理解促進
● 各施設における海外人財サポート担当者の設置
● 先輩・上司向け説明会(海外人財理解促進)の実施

また、上質なサービス提供のための専門知識の習得や「エクセレント・ホスピタリティ」を体現する上で重要な文化的な背景を理解し、新たな気づきを得られるよう、日本文化をお伝えする研修も行っています。

・海外人財フォローアップ研修
●身だしなみ研修
●料理飲料に関する研修
●衛生管理の研修
●日本語・日本文化研修

研修の様子

海外人財の受け入れと支援を通じて、多様な価値観が共存する職場づくりを行うことは、社会の変化にしなやかに対応できる企業風土を育み、当社グループの持続可能な成長を支える大切な基盤となります。
当社グループは、多様な人財とともに、グループアイデンティティである「ご一緒します、いい人生 ~より豊かで、しあわせな時間(とき)を創造します~」の実現に向けて、挑戦を続けてまいります。

新着記事

『統合報告書2025』から紐解く、リゾートトラストの未来

『統合報告書2025』から紐解く、リゾートトラストの未来

この度、リゾートトラストグループの「統合報告書2025」を公開いたしました。本報告書は、株主・投資家の皆さまはもちろん、当社の事業に関わるすべての方に、リゾートトラストがどのような価値を創造し、未来に向けてどのように成長していくのかを、多角的な視点からご理解いただくことを目指して作成しています。

会員様とともに歩む、地域の未来への一歩

会員様とともに歩む、地域の未来への一歩

私たちリゾートトラストグループは、全国各地に多くの施設や事業所を展開し、それぞれの地域との「つながり」を大切に育んできました。

ホテルと地域で創り出す新たな味わい-リキュール「LEMONIQ Premium」の誕生

ホテルと地域で創り出す新たな味わい-リキュール「LEMONIQ Premium」の誕生

リゾートトラストグループは、事業を展開する地域と共に、持続可能な未来を目指し、新たな価値を創造することに取り組んでいます。 その取り組みの一つとして、会員制リゾートホテル「サンクチュアリコート高山」では、2025年3月、岐阜県高山市のリキュール専門製造所「飛騨クラフト」と協力し、コラボレーションリキュール「LEMONIQ Premium(レモニク プレミアム)」を開発しました。

好循環サイクル